今回はスペインバルセロナの観光名所グエル邸(ガウディによる設計)屋上テラスで見つけた風景を作品にしました。観光客の私たちからするとバルセロナといえばサグラダファミリアですが、私たち日本人では考えられないほどのサッカーの熱もすさまじいものがあります。それはスペインの歴史とも直結するからなのですが、それをここで語ることはやめておきます、気になった方はお調べください。

 

上の画像を見て気になった方もたくさんおられると思いますが、この画像は途中の様子です(完成画像はタイトルのリンク先の日本美術院のサイトでご覧くださいませ)

 

シエスタ中? 生活の確かな気配はあるものの、とても静かな午後に一人熱心にリフティングの練習する子供を描きました。実際にいたわけでなくスケッチの際に浮かんだ妄想の少年です。光に包まれ日向で買ってもらったお気に入りのユニフォームを着て憧れの選手の真似をしています。

 

作品名を「たまおと」としたのは静かな場所で響く「球音」と、過去現在未来への希望をつなぐ「魂の音」をかけたかったからです。

 

つらつらと書きましたが今回は反省ばかりで昨年の出品作「よ」(↓にありますので気になった方はご覧ください)が自己採点で95点ならば、今作は30点くらいです。簡単なシュートチャンスを逃してしまったストライカーの気分です。次はゴールを決められるよう地道な練習をコツコツ頑張りたいと思います。


This time, I created a work of art based on a scene I found on the rooftop terrace of Villa Güell (designed by Gaudi), a famous sightseeing spot in Barcelona, Spain. For us tourists, Barcelona is known for the Sagrada Familia, but there is also a tremendous passion for soccer that we Japanese cannot even imagine. This is because it is directly related to the history of Spain, but I will not talk about that here.
 
(Please visit the website of the Japan Art Institute linked in the title to see the completed image.)
 
During the siesta? Although there were definite signs of life, I painted a child practicing lifting diligently alone on a very quiet afternoon. He was not actually there, but an imaginary boy that came to mind when I was sketching. He is surrounded by light and wearing his favorite uniform bought for him in the sun, imitating the players he admires.
 
I named this work "Tamaoto" because I wanted to combine the "sound of a ball" echoing in a quiet place and the "sound of a soul" connecting the past, present, and hope for the future.
 
If last year's work, "Yo" (see below), scored 95 points on my own scale, this work scores about 30 points. I feel like a striker who missed an easy shooting chance. I would like to work hard at steady practice so that I can score a goal next time.






一年ほど前だろうか?コロナ禍の先の見えない頃、聖母マリアの塔が完成したとのニュースを見た。

暗くなってしまった人々に希望をとの願いを込め作る順番を変えてマリアの塔を完成させたとのニュースを見た。

 

今しか描けないものを描き院展で発表することを続けてきた私はすぐにでも取材しにバルセロナへ行きたかったがそれも状況が許されるものではなかった。どうしたものかと考え、以前取材したサグラダファミリアの地下にある模型を作る工房を描き、そこに今回完成したとされる聖母マリアの塔を描き入れることにした。

向こう側の壁には初期の工房の壁とガウディの影を配置し卓上にはニュースを知ることになった私のスマートフォンを置いた。

 

私が描きたかったのはガウディならこうするだろうと必死に考え苦悩し少しづつ積み続ける現場の製作者たちの意思であり、それが今この時間も続いているということです。

院展と日本画を作り出した岡倉天心のこと、

今までを積み上げた尊敬する院展の先人たちだったら今何を考えるか、真剣に考えようと思います。

 

 

About a year ago, during the uncertain times of the COVID-19 pandemic, I saw news of the completion of the Tower of Our Lady of Mary. It was built with the hope of bringing light to the darkness that had befallen people, and the construction order was changed to prioritize its completion. As an artist who has always presented what can only be portrayed in the present, I immediately wanted to go to Barcelona for coverage. However, the situation did not allow for it. So I decided to depict the workshop where the model of the Sagrada Familia, including the newly completed Tower of Our Lady of Mary, is located.

On the opposite wall, I placed the initial workshop wall and the shadow of Gaudi, and on the table, I depicted my smartphone, which I used to learn about the news. What I wanted to convey was the determination of the creators on the site who continue to painstakingly build up little by little, following the intentions of Gaudi, as well as the predecessors of the prestigious exhibition who created Japanese paintings, such as Okakura Tenshin, and what they might be thinking at this moment. I will seriously contemplate it.


107回再興院展「よ」

院展出品作品「よ」の作品解説

 

院展では今しか描けないものを描くというテーマで挑戦しています。

 

今回は自宅裏山の竹やぶ(夜)を題材に選びました。

 

作品名の「よ」は万葉集の歌の中に出てくる言葉で、

竹の節と節の間の空間を指す言葉です。

 

「夜」であり「世」でもあります。

 

 

闇に目が慣れていくように、作品の中のいろいろなものがじわじわ見えてくる作品を目指しました。

 

最近は絵の中に鑑賞者に入っていただく絵画世界ということを考えているのですが、それを形にすることができたかなと自己採点は高めとなっています。